無料査定・お問い合わせ

新品・中古の天体望遠鏡を現金にて高額買取させて頂きます。

営業時間 10:00-17:00 土日祝定休
※無料査定フォームからの買取査定依頼は年中無休(365日24時間)受付

屈折赤道儀 買取
2016年12月29日

天体望遠鏡買取ドットコムでは只今、屈折赤道儀を高価買取させていただいております。
この赤道儀についてですが、望遠鏡というのは知っていても赤道儀となると、さあ!何だろう?という方が多いのではないでしょうか。
そこで、まずは赤道儀について分かりやすく申しますと、星を長時間追いかけながら追尾観察したり、追尾撮影したりすることを目的として設計された架台のことをいいます。

要するに天体望遠鏡を支えながら、天体の動きに合わせて望遠鏡の部分を動かすことが可能な架台ということになります。
そういう意味では、厳密にいえば天体望遠鏡といっても、望遠鏡の鏡筒の部分と赤道儀という動く架台、そして三脚から構成されているといえるのかもしれませんね。
ちなみに、天体望遠鏡を覗きながら星の観察をする際に、望遠鏡を固定していると星はゆっくりと動いているために、時間の経過とともにやがては望遠鏡の視界でもあるファインダー内から星が見えなくなってしまいます。

従って、天体の経過を観察したり撮影したりする場合には、なくてはならない存在といえるでしょうね。
ただし、三脚の上にある架台にも赤道儀と経緯台の2種類があります。
ただ単に星空を観察するだけであれば、上下水平という2方向に動かせる経緯台で十分です。

しかしながら星というのは、天の北極でもある北極星を中心として、1日に約1回転しています。
もちろん、1回転しているようにみえるだけで、実際のところは地球自体が地軸を中心として自転しているから、そのように見えるだけなのですが、そうした天体の日周運動に合わせて常に弧を描くような動きで観測や撮影をしたいというのであれば、当然赤道儀が必要となってくるでしょうね。
それから、モーター付きの赤道儀もあるので、天体を自動で追尾することさえも可能となっています。

また、赤道儀の上の部分にある鏡筒部分にも、レンズを組み合わせた屈折タイプや鏡を使った反射タイプの2種類があります。
おまけに、赤道儀を経緯台と区別することから、屈折望遠鏡とか反射望遠鏡というよりも、屈折赤道儀とか反射赤道儀と呼ぶことも多くなっています。
このように赤道儀について簡単にご紹介しましたが、屈折赤道儀の処分を検討しているという方や買い替えを検討しているという方は、ぜひとも天体望遠鏡買取ドットコムにご相談下さい。

皆様からのご連絡をお待ち申し上げております。

屈折赤道儀

天体望遠鏡の買取実績

  • PENTAX 天体望遠鏡

    天体望遠鏡

    PENTAX 天体望遠鏡